まとめ
しばらく前から考えてたのですがグズグズしてたら、令和7年の都議選始まってしまいました。
令和7年の6/22実施選挙分(東京都議選など)の期日前投票に限り、住所記載の身分証&「選挙行ったよ」の自己申告でOKです。代替カード準備します。
・期間未定(できればずっと:赤字が酷くならない限り)
・選挙に行く、日本全国どこでもOK
・期日前投票、マジおすすめ!
・投票終わったら必ず投票済証(紙)をもらう!
・クロスタ割引 1回100円 期限内なら何度でもOK!!(最大5,000円ぐらい??)
土日祝のシェア開催のみ有効
川口、横浜どちらもOK
投票済証提示の本人のみ有効
他の割引併用不可
受付支払い時のみ有効(支払い済み分の返金は無し)
・有効期限は投票済証の投票日から6か月間
======
おすすめは断然「期日前投票」
投票所空いてて楽。「期日前投票」を一度試して!
投票所は「自治体名 期日前投票」で検索
・手ぶらOK、身分証不要、投票所入場整理券(ハガキ)なくてもOK、
・理由記載欄があれば「今日は気分が良かったから」でOK
・終わったら「投票済証」をゲット!
行きたい気持ちがあっても行けなかったトラブル防止に
・急な用事が!
・雨降った!
・投票日という事忘れてた!
・Youtube見てて20時過ぎた!
======
クロスタのオーナー、クロのお気持ち表明
日本全国どこかでなにかしらほぼ毎週のように選挙は行われてます。
政治は色々難しすぎます。政治にも政治家にも正解は有りません。この人に近いかも?でOKです。ダメだったら次は別の候補を選べばOK。
選挙は「カレー味のうん〇」 or 「うん〇味のカレー」どちら?という比喩があります。ボクが考えるに、「うん〇味のカレー」が良いと思います。食べるときに我慢です。食べるときにカレー味で美味しくて楽でも「うん〇」を食べると、そのあとはたぶん入院事故になります。体にいいのは「うん〇」ではなく「カレー」の筈です。
ということで、できれば10年後とかちょっと先の未来の事を考えて投票していただけたらと思います。
どうしても投票先が見つからない場合は白票のほうが無投票よりマシです。「白票はおまえら全員NG」の意思表示です。例えば当選者の得票よりも白票が多い場合をイメージしてください。白票が多い状態で当選した政治家はより慎重に政治を行うはずです。次の選挙でも現職は必死になりますし、新人候補は「チャンスがある」と思って必死になるでしょう。
選ぶ候補はなんとなくでもOKです。
皆さん、選挙に行きましょう。
最近Xで見てとても納得した話。
選挙の投票率がずっとずっと低くなっていた結果がコレです。
Xでの拾い物画像